トレーニング
-
子どものトレーニングについてVol.1(幼児期)
お子さんがスポーツに取り組まれている親御さんからの質問で、「子どもにはどんな筋トレが良いの??」「そもそも筋トレして…
-
下半身(脚)を鍛えようVol.1(ワイドスクワット)
皆さんは下半身のトレーニングと聞くと何を浮かべますか?よく耳にするのは、スクワットだと思います。スクワットは、私たち…
-
股関節を動かそう(Vol.4)
本日は、以前のブログ記事【股関節を動かそうVol.1 Vol.2 Vol.3】に引き続き、股関節のモビリティ(※可動性)エクササイズを…
-
投球障害について
こんにちは!!本日は投球障害について。投球障害とは主に投球動作による障害を指し、「野球肩」「野球肘」が代表的なケガです…
-
股関節を動かそう(Vol.3)
本日は、以前のブログ記事【股関節を動かそうVol.1 Vol.2】に引き続き、股関節のモビリティ(※可動性)エクササイズをご紹介し…
-
トレーニングの3原理5原則(Vol.2)
〔5原則〕全面性の原則トレーニングは全身をバランス良く鍛えることが大切。柔軟性などの体力要素もバランスよく高める。漸進…
-
トレーニングの3原理5原則(Vol.1)
こんにちは!!ここ数年パーソナルトレーニングやフィットネスジムに通ってトレーニングに励む方がとても増えましたね(^^♪体を…
-
筋肉つけすぎ?!
こんにちは!!よくトレーニングの話をしていると、筋肉つけすぎたら・体が硬くなる・使えなくなるっていうのを耳にします(?_?)…
-
何が不足していて何が必要か⁇~パフォーマンスピラミッドVol.4(最終回)~…
パフォーマンスピラミッドVol.1.2.3にてピラミッドの詳細を説明してきました。パフォーマンスピラミッドは、競技力を向上させ…
-
何が不足していて何が必要か⁇~パフォーマンスピラミッドVol.3~
前回に引き続き、パフォーマンスピラミッドの3要素(ムーブメント・パフォーマンス・スキル)についてそれぞれ説明していきます…
-
何が不足していて何が必要か⁇~パフォーマンスピラミッドVol.2~
前回に引き続き、パフォーマンスピラミッドの3要素(ムーブメント・パフォーマンス・スキル)についてそれぞれ説明していきます…
-
何が不足していて何が必要か⁇~パフォーマンスピラミッドVol.1~
こちらのピラミッドの図は、【パフォーマンス・ピラミッド】と呼ばれ、スポーツの競技力を構成する要素を表した図になります…