何が不足していて何が必要か⁇~パフォーマンスピラミッドVol.4(最終回)~

パフォーマンスピラミッドVol.1.2.3にてピラミッドの詳細を説明してきました。
パフォーマンスピラミッドは、競技力を向上させるため、土台となるムーブメントの上でパフォーマンスを鍛えスキルのレベルを上げることができるということになります。
なので、どれかだけに偏るとアンバランスなパフォーマンスピラミッドが作られ、競技力の向上を妨げたり怪我のリスクも上がってしまいます。
よくある例として、
パフォーマンス過多

人より力は強いのですが、体をコントロールできなかったり、その力に自身の体が耐えられなくなって故障や怪我をしてしまうことが多いです。

【ムーブメント】に比べて【パフォーマンス】【スキル】が高過ぎるパターン


競技の腕前はプロ級で筋力もあるが柔軟性や安定性に乏しい。細かい技術やパワーはあるのに痛みがあり、苦しんでいる方が多いです。
『ケガさえなければ・・・もっと良い選手だったのに。』
と言われやすい。

このように、パフォーマンスピラミッドを参考に見ていくと、自分が何をしなければいけないのかという指針として捉える事も出来てきます!!
何が不足していて何が必要か⁇


ぜひ活用してみてください(^^♪

 

野球肩・肘予防について
トレーニングや体づくりについて
施術やセルフケアについて
患者様の声一覧
いとう治療院からのお知らせ
プライベートな日記

鍼灸/整体/スポーツコンディショニング
いとう治療院
広島県福山市神辺町川南3235-2
TEL:084-966-3820
LINE:https://page.line.me/ugq1261h
(LINE予約が便利です)

関連記事

  1. 腰痛や姿勢などに大切な【腹圧】VOL.2

  2. 急に不器用?それは【成長期クラムジー】!お子さんの成長サインを見守るヒント

  3. プッシュアップも野球肩予防に!!(プッシュアップ動画も作成しました)

  4. 自宅でトレーニング【プッシュアップ(腕立て伏せ)④】(初級編)

  5. トレーニングの3原理5原則(Vol.2)

  6. 腰痛予防から美ボディー作りまで ~お尻の筋肉がもたらすメリット~