足の冷え、むくみ対策

こんにちは!!

本日は、足の冷えやむくみの解消に効果的な足首のストレッチを紹介します。

足首の動きには、ふくらはぎの筋肉が関わってきます。
このふくらはぎの筋肉は、『第二の心臓』と呼ばれ血行を促す役割があり、
この筋肉の働きが悪くなると、血流が滞りやすくなり足の冷えむくみの原因となってしまいます。

ふくらはぎは、下腿三頭筋と呼ばれる腓腹筋(ひふくきん)ヒラメ筋から成り立ちます。

特に、立ちっぱなしや座りっぱなしで足の動きの少ない仕事の方などは、ふくらはぎの筋肉の働きが悪くなり足首がガチガチになっている方が多いです。
ふくらはぎの筋肉をゆるめて足首の動きが良くなると、
足の冷えやむくみだけでなく前屈(まえかがみ)しやすくなったり、腰痛の軽減にも効果があります。

ぜひストレッチしてみて下さい☆

 

➀足を前後に開き、伸ばしたい足を後ろにする。
後ろ側の足のカカトが地面につくようにして膝を伸びた状態にする。(ふくらはぎ~かかとにかけて伸びます。)
(※つま先とひざの向きを正面に向けてください。)

ふくらはぎ~カカトにかけて伸びていると感じる所で20秒~30秒静止します。

➁片ひざ立ちの姿勢から前側の足に体重をかけていきます。(ふくらはぎ~かかとにかけて伸びます。)
(※つま先とひざの向きを正面に向けてください。)

ふくらはぎ~カカトにかけて伸びていると感じる所で20秒~30秒静止します。

お仕事の合間にぜひ(^^♪

関連記事

  1. 腰痛、膝痛を予防・改善するために知っておきたいこと!!股関節の動きと筋力の重要性について。VOL.1

  2. 【痛み・不調からの卒業】鍼灸整体×パーソナルトレーニングで、理想の体へ!

  3. 「一発で解決」を期待するあなたへ。〜いとう治療院が、「痛みが再発しない体」へ導く理由〜

  4. 【前編】「歩くのが辛い」股関節の痛み、もしかして「臼蓋不全」?—あなたの股関節を深く知ることから始めましょう

  5. 仕事も趣味も諦めない!40代・50代デキる男の「おやじ肩」(肩こり・首痛) 根本改善術*

  6. 子どもの運動能力を最大化!成長段階別「親の役割」3つのポイント