立ち上がるたびに「ズキッ」、長く歩くと「ジンジン」…その股関節の痛み、もう「仕方ない」と諦めていませんか?
もしあなたが、
✅ 朝起き上がる時に股関節が固まって痛む
✅ 少し歩くと足の付け根がジンジンする
✅「もうこの痛みとは一生のお付き合いなのかな…」と諦めかけている
そんな辛い症状を抱えているなら、それは変形性股関節症かもしれません。そして、この股関節の痛みの背景には、「臼蓋(きゅうがい)不全」という、生まれつきの股関節の形が大きく関わっているケースが少なくありません。
「私の股関節、どうしてこんなに痛いの?」
「この痛み、いつまで続くんだろう…」
そんなあなたの疑問と不安にこのブログ(前編)では、股関節の痛みの原因となりやすい「臼蓋不全」について詳しく解説し、あなたの股関節の状態を深く知るためのお手伝いをします。続く後編では、具体的なケアやトレーニング方法についてお話ししますので、ぜひ続けてご覧ください。
股関節の「小さなズレ」が、あなたの痛みを大きくする理由
私たちの股関節は、骨盤にある骨盤の(受け皿)「臼蓋(きゅうがい)」と、太ももの骨(大腿骨)の先端にあるボール「大腿骨頭(だいたいこっとう)」が組み合わさって合わさって、滑らかに動く設計になっています。
しかし、臼蓋不全があると、この受け皿が少し小さかったり、浅かったりすることがあります。小さなお皿の上に大きなボールが乗っている状態です。これでは、ボールはすぐに外上方(体の外側、かつ上方向)にズレてしまいますよね?あなたの股関節で、まさにこの「小さなズレ」が起きているのです。
この「小さなズレ」が、放っておくと以下のような「大きな問題」を引き起こすことがあります。
軟骨が悲鳴を上げる:
股関節の動きをクッションのように支える軟骨に、一部で集中して過剰な負担がかかり、どんどんすり減ってしまうことがあります。
骨のトゲができる:
不安定な股関節を何とか支えようと、骨の一部が「骨棘(こつきょく)」というトゲのような形に変形することがあります。これが神経に触れたり、動きの邪魔になったりして、痛みがさらに増すことも。
歩くのが不安になる:
股関節がグラグラするような不安定感や、力を入れようとしても「フニャッ」となる感覚。これが続くと、お出かけが不安になり、活動範囲が狭まってしまうこともあります。
常にパンパンな筋肉:
不安定さを補おうと、股関節周りの筋肉は常に「頑張りすぎ」の状態。この慢性的な緊張が、コリや重だるさ、そしてさらなる痛みの原因になることもあります。
足が上げにくい、開けない:
股関節の動きが悪くなり、靴下を履くのが大変になったり、あぐらがかけなくなったりと、日常生活のちょっとした動作にも支障が出てくることがあります。
「この痛みは仕方ない」と諦めてしまう前に、まずはこの「小さなズレ」を整えることが、あなたの股関節を守る大切な一歩なのです。
股関節の状態を、まずは「知る」ことから始めましょう
「もしかして、私も臼蓋不全なのかな…?」と不安に感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。ご自身の股関節の状態を正確に把握するためには、整形外科での検査も非常に重要です。レントゲン撮影などによって、臼蓋の形や骨の状態を詳しく調べることができます。
いとう治療院は、皆様の健康をサポートする立場ですが、診断や画像検査は医療機関の役割です。必要に応じて、適切な医療機関への受診をおすすめすることもありますので、ご安心ください。
次回:後編で具体的なケアとトレーニング方法をご紹介します!
ここまでお読みいただきありがとうございます。今回の前編では、変形性股関節症と臼蓋不全の基本的な知識、そしてそれが引き起こす問題についてお話ししました。
しかし、諦める必要はありません!適切なケアと、ご自身の体と向き合うことで、痛みを軽減し、股関節の機能を改善することは十分に可能です。
後編では、いとう治療院で行っている具体的な施術のアプローチに加え、ご自宅でできる簡単なトレーニング方法についても詳しくご紹介します。ぜひ、次回の更新も楽しみにお待ちください。
福山市神辺町で整体院・鍼灸院・パーソナルトレーニングをお探しの方、肩こり、腰痛、膝痛、産前産後ケア(骨盤矯正)、スポーツ障害(野球肘、野球肩、オスグッド)などにお悩みの方は【いとう治療院】へぜひお気軽にご相談ください。
➡野球肩・肘予防について
➡スポーツ障害について
➡トレーニングや体づくりについて
➡子どものスポーツと健康について
➡施術やセルフケアなど健康情報について
➡患者様の声一覧
➡いとう治療院からのお知らせ
“笑顔で輝ける人生に”
鍼灸/整体/スポーツコンディショニング
【いとう治療院】
広島県福山市神辺町川南3235-2
TEL:084-966-3820
LINE:https://page.line.me/ugq1261h
(LINE予約が便利です)