プッシュアップも野球肩予防に!!(プッシュアップ動画も作成しました)

こんにちは!!

以前のブログ記事でご紹介した、
自宅でトレーニング【プッシュアップ(腕立て伏せ)  
のまとめ動画を作成しましたので参考までにご覧ください♪

プッシュアップの主に活動する筋肉は、上腕三頭筋、大胸筋、前鋸筋、三角筋前部、僧帽筋上部、腹筋群となります。
そして、手幅によって少しずつ主で活動する筋肉が変わってきます。そんな中で、手幅にあまり左右されず常に活動の高い筋肉があります。それは、前鋸筋です。
この前鋸筋については、以前のブログ記事野球肩予防VOL.4】にも記載していますが、見落とされがちな大事な筋肉となります。
なので、プッシュアップは野球肩予防のエクササイズの1つとして、とても有効となってきます。
ただし、野球肩予防としてこの前鋸筋を意識するのであれば➀ナロウ③ワイドの手幅で行うと腕や肩に違和感が出る可能性があるので、➁ミドルでの手幅のプッシュアップをおススメしています。

ちょっとしたスペースがあれば出来るトレーニングですのでぜひやってみてくださいね(^^♪

 

 

関連記事

  1. 諦めていた腰痛、まさかの肋骨が原因?「リブフレア」改善で根本から解決!

  2. 【野球肩予防】パフォーマンスUP!自宅でできるトレーニング vol.2

  3. インナーマッスルだけでは治らない!?野球肩の痛みに隠された【肩甲帯】の重要性

  4. 腰痛予防から美ボディー作りまで ~お尻の筋肉がもたらすメリット~

  5. 腕のストレッチ

  6. 何が不足していて何が必要か⁇~パフォーマンスピラミッドVol.3~