関節を動かそう(股関節ver)

こんにちは!!

さて、私たちの体には何個の関節が存在するでしょうか??

実は、約260個の関節が存在しています。
その中で動作を行う関節は、2種類に分類されます。
・モビリティ関節(動かす役割)・・・肩、胸椎、股関節、足首
・スタビリティ関節(安定させる役割)・・・首、腰椎、ヒザ、肘

こんな感じで2種類の関節は交互に構成されています。

このモビリティ関節(動かす役割)が動きにくくなると、スタビリティ関節(安定させる役割)に負担がかかり痛みや変形の原因となります。
よく聞くのが変形性膝関節症、腰部脊柱管狭窄症、変形性脊椎症、ヘルニアなど・・・

そこで今回は、
ヒザや腰に影響を与えるモビリティ関節である股関節のエクササイズをご紹介します。

➀スタート姿勢(ヒザ下にタオルなど敷いておくとクッション代わりになります。)

➁お尻を後ろに突き出す

➀➁を10~15回繰り返します。
1日1~3セットをオススメします。
※腰が丸まったり、反ったりしないように行ってください。

腰、ヒザなどに不安をかかえる皆さま!!
ぜひやってみてください(^^)/

関連記事

  1. 姿勢や運動能力の向上などに効果的な股関節トレーニング(腸腰筋ver)

  2. 運動習慣が続く!モチベーションを保つ7つのステップと専門家によるサポートの重要性

  3. プッシュアップも野球肩予防に!!(プッシュアップ動画も作成しました)

  4. 足の冷え、むくみ対策

  5. トレーニングの3原理5原則(Vol.2)

  6. 回すだけストレッチ