股関節を動かそうVOL.2

こんにちは!!

前回の【股関節を動かそうVOL.1】いかがだったでしょうか⁇

さて、今回はVOL.1の動きにさらに内旋・外旋(ひねる動き)の動きを入れていきます(^^)/

このひねる動きを入れるだけでさらに新たな体の動き・使い方を手に入れる事ができます!!
いろんな動きを体にインプットしていきましょう(^_-)-☆

➀開始姿勢
 ※骨盤を立てて座る

➁反対側へ動かす
 

③お尻を持ち上げる
  ※下ろす時は、ドスンと落とさない。
   お尻から下ろす(股関節をしめる)
 

④反対側へ
 

⑤お尻を持ち上げる

   ➀〜⑤を10往復

 

VOL.1と比べて難しかったですか⁇
この股関節の内旋・外旋(ひねり)を入れる事で、
柔軟性や他の関節との体の連動性(動きのつながり)がさらに改善されていきます。

スポーツをされている方で、
・動きがぎこちない
・下半身の動きがかたい
とか言われる方は、ウオーミングアップ時に取り入れると最適です(^^♪

股関節を動かそうVOL.1・VOL.2のトレーニングを
ぜひ日々の習慣に!!

関連記事

  1. 腰痛・肩こりの意外な原因は・・・?? VOL.2

  2. 何が不足していて何が必要か⁇~パフォーマンスピラミッドVol.3~

  3. 体幹トレーニングは「時間」より「質」!「使える体幹」を効率よく鍛える秘訣とは?【後編】|福山市神辺町 いとう治療院

  4. 股関節を動かそう(Vol.3)

  5. 腰痛対策ストレッチ

  6. 子どものトレーニングについてVol.1(幼児期)