動きやすい体をつくる秘訣!!柔軟性と可動性のすすめ

私たちの体は、日々の活動や運動において、柔軟性可動性という二つの重要な要素に支えられています。これらは、スポーツのパフォーマンスを向上させるだけでなく、日常生活における動作の質を高め、怪我を防ぐためにも不可欠です。しかし、多くの人がこれら柔軟性と可動性の概念を混同してしまいがちです。この記事では、柔軟性と可動性の違いを明確にし、それぞれをどのように向上させることができるのかを探ります。

柔軟性は、筋肉がどれだけ伸びるかの能力を指し、ストレッチングでよく試されます。一方、可動性は、関節がどれだけ自由に動かせるか、そしてその動きをどれだけコントロールできるかを意味します。
・柔軟性(Flexibility)
柔軟性は、筋肉や軟部組織がどれだけ伸びるか、または伸ばすことができるかの能力を指します。これは、ストレッチング時に筋肉がどれだけ伸びるかを示す指標となります。柔軟性が高いと、筋肉はより大きな範囲で伸び縮みが可能になり、関節の可動域が広がります。しかし、柔軟性が高いからといって、必ずしも可動性が高いわけではありません。

・可動性(Mobility)
可動性は、関節がどれだけ動かせるかを指し、特に運動動作の中で自らコントロールすることができる関節の可動域を意味します。可動性は、関節の健康、筋肉のコントロール、そして運動パフォーマンスに直接関連しています。関節の可動性が高いと、より効率的で正確な動きが可能になり、怪我のリスクが低下します。

これらは互いに影響を与え合いながら、私たちの体の動きを形作っています。
・柔軟性と可動性の関係
柔軟性は筋肉の伸びやすさに関連しており、可動性は関節の動きの範囲に関連しています。両者は互いに影響を与え合い、体の動き全体の質を決定する重要な要素です。柔軟性が良いと、可動性の向上にも寄与することがありますが、それだけで完全な可動性が保証されるわけではありません。可動性を高めるには、関節の安定性と筋肉のコントロールも必要です。逆に、可動性が高い場合でも、関節周囲の筋肉が十分に柔軟でなければ、動きは制限されることがあります。

・柔軟性と可動性の向上方法
柔軟性を高めるためには、定期的なストレッチが有効です。一方で、可動性を高めるためには、関節の安定性を高めるエクササイズや、関節を動かす筋肉のコントロールを向上させるトレーニングが必要です。これには、モビリティエクササイズや機能的なトレーニングが含まれます。
健康な運動パフォーマンスと日常生活の質を向上させるためには、柔軟性と可動性の両方をバランス良く養うことが大切です。ストレッチやモビリティエクササイズを定期的に行うことで、これらの要素を向上させることができます。また、特定のスポーツや活動に合わせたトレーニングを行うことで、より効果的にこれらの要素を養うことが可能となります。

毎日のちょっとした努力が、長期的に大きな違いを生むはずです。ぜひ今日から始めて、自分自身の体の可能性を最大限に引き出しましょう。下記の過去のまとめブログ(トレーニングや体づくりについて)にエクササイズ動画の記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください!!

野球肩・肘予防について
トレーニングや体づくりについて
施術やセルフケアについて
患者様の声一覧
いとう治療院からのお知らせ
プライベートな日記

“笑顔で輝ける人生に”
鍼灸/整体/スポーツコンディショニング
いとう治療院
広島県福山市神辺町川南3235-2
TEL:084-966-3820
LINE:https://page.line.me/ugq1261h
(LINE予約が便利です)

関連記事

  1. 筋肉つけすぎ?!

  2. 股関節を動かそう(Vol.4)

  3. 子どものトレーニングについてVol.1(幼児期)

  4. やっぱり外で遊ぼう

  5. 関節を動かそう(股関節ver)

  6. 子供と一緒にトレーニングVol.2