成長期のスランプ

こんにちは!!

成長期(特に急激に身長の伸びる時期)には、身体の成長と感覚のズレにより一時的な運動能力の低下がおきることがあります。急激に身長が伸びる事で、体の成長に感覚がついていけず目線や手足などの感覚にズレが起こり、今までできたプレーができなくなってしまったり、動きが鈍くなってしまったり・・・。

これを《クラムジー》と呼びます。

これは、技術的な部分の成長の停滞ではなく、体の成長によるパフォーマンスの一時的な低下となります。
不調を改善しようと頑張れば頑張るほど調子が崩れてしまう・・・。
この《クラムジー》の時期は、身長の伸びが緩やかになってくると体の成長と感覚が合ってくるので影響はなくなっていきます。なので、焦らず今までやってきた事を反復練習したり、基礎的な動きなどをもう一度確認したりなど次のステップへの基礎固めの期間と思って練習することをお勧めします。
子どもの脳は体の変化についていこうと今までやってきた運動経験をヒントに感覚を取り戻そうとしています。なので、小さな頃から【外遊び】【いろいろな運動の経験】をしておく事も早期回復の1つとなります🏃

本人や成長期の子どもの保護者、指導者の方は、この《クラムジー》の存在を知っておけば、対処が変わってきます。

この時期は次のステップへの準備期間‼️
焦らず辛抱すれば、さらにパワーアップした新たな自分に⚾⚽🏐🎾


関連記事

  1. 自宅でトレーニング【プッシュアップ(腕立て伏せ)➁】

  2. 子供と一緒にトレーニングVol.2

  3. 股関節を動かそう(Vol.4)

  4. 子どものトレーニングについてVol.1(幼児期)

  5. 体幹トレーニングにもうひと手間を

  6. 腕のストレッチ