腰痛の原因はなんと肋骨に!リブフレア改善が腰痛の効果的なアプローチに

その腰痛、もしかして「リブフレア」が原因かも?知っておきたい肋骨と腰の深~い関係

「なんか最近、腰が痛くて…」
多くの人が経験する腰痛は、日常生活に支障をきたす本当に厄介なもの。
原因は様々ですが、もしかしたら、肋骨の歪みが関係しているかもしれません。あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、「リブフレア」と呼ばれる状態が、腰痛の知られざる原因となっていることがあるんです。

リブフレアって一体なに?

リブフレアとは、肋骨が外側に広がり、肋骨下角が90度以上に開いた状態のこと。この状態になると、姿勢が悪くなったり、呼吸が浅くなったり、そして腰痛を引き起こしたりと、体に様々な悪影響が出てくるんです。

リブフレアが腰痛を引き起こすメカニズム

リブフレアは、主に3つのメカニズムによって腰痛を引き起こします。

1.腹圧の低下
– リブフレアになると、横隔膜の働きが低下し、お腹周りの筋肉が緩んで腹圧が低下します。
– 腹圧は、腰椎を安定させるためにとても重要!
– 腹圧が低下すると、腰椎に負担がかかりやすくなり、腰痛の原因になります。

2.胸椎の過剰な伸展
– リブフレアの状態が続くと、胸椎が過度に伸びてしまいます。
– それにつられて腰椎も反りやすくなり、いわゆる「反り腰」の状態に。
– 反り腰は、腰椎に大きな負担をかけ、腰痛を引き起こします。

3.体幹筋群の機能低下
– リブフレアになると、お腹やお尻の筋肉など、体幹の筋肉がうまく使えなくなります。
– 体幹の筋肉は、腰椎を支える役割を担っています。
– 機能が低下すると、腰椎が不安定になり、腰痛を引き起こしやすくなります。

リブフレア改善の第一歩!自宅でできる簡単エクササイズ「ドローイン」

リブフレアを改善し、腰痛を予防するために、自宅で簡単にできるエクササイズがあります。
その名も「ドローイン」!
ドローインは、お腹を凹ませる運動で、腹圧を高め、体幹を安定させる効果があります。

ドローインのやり方

  1. 仰向けになり、膝を立てる。
  2. 腹式呼吸で鼻から息を吸い(3秒)、口からゆっくり吐き(5秒)ながらお腹をへこませていきます。
  3. 息を吐ききってこれ以上はお腹がへこまないというところまでいったら、へこんだ状態をキープ。キープ時は息を止めず通常通り呼吸をする。
  4. 10~15秒たったらゆっくり息を吸いながら元に戻し、2→4を繰り返す。

(回数)
10~15秒キープ×3~5

※ドローインだけではリブフレアや腰痛の根本的な解決には至りません。胸椎の柔軟性向上や腹筋の強化、呼吸法改善などを併せて行うことが重要です。

リブフレア改善のメリット

リブフレアを改善することで、腰痛の緩和だけでなく、呼吸の質向上や姿勢の改善、さらには全身の健康状態の向上につながります。 ぜひ日々の生活に取り入れて、快適な身体作りを目指しましょう。

当院でのリブフレアへのアプローチ

– 丁寧なカウンセリングで、リブフレアの原因を突き止めます。
– 骨盤や背骨の歪みを整え、正しい姿勢へと導きます。
– 肋骨の動きを改善し、呼吸を楽にします。
– 体幹の筋肉を強化し、腰椎の安定性を高めます。
– 日常生活での注意点や、ご自身でできるケア方法などをアドバイスいたします。

 こんな方はぜひ当院へ
– 長時間デスクワークをしている
– 猫背気味である
– 腰痛がなかなか改善しない
– 呼吸が浅いと感じる
– 姿勢が悪く、スタイルが気になる

リブフレアは、放置しておくと腰痛が悪化するだけでなく、様々な体の不調につながる可能性があります。
「もしかして、リブフレアかも?」と思ったら、早めにご相談ください。

当院では、皆様の健康な生活をサポートいたします。

 

野球肩・肘予防について
トレーニングや体づくりについて
施術やセルフケアについて
患者様の声一覧
いとう治療院からのお知らせ
プライベートな日記

“笑顔で輝ける人生に”
鍼灸/整体/スポーツコンディショニング
いとう治療院
広島県福山市神辺町川南3235-2
TEL:084-966-3820
LINE:https://page.line.me/ugq1261h
(LINE予約が便利です)

関連記事

  1. 子どものトレーニングについてVol.3(中学生)

  2. 鍼灸院?整骨院?整体院?

  3. 股関節を動かそう(Vol.4)

  4. 腕立て伏せ

  5. 脂肪は筋肉に変わらない❓❕

  6. 腰痛の原因は肋骨(ろっこつ)から?!