痛みの前兆を見逃さない

こんにちは!!

一般の方、スポーツをされる方も『痛み』は、出てくる前に前兆があります。
その前兆とは、
「なんか体の動きが硬い」「いつもより動きが鈍い」「なんかいつものプレーと違う」など、何気ない体の違和感や感覚の違い。
しかし、その前兆に(気付いてない)ことがほとんどです(*´з`)
この体や感覚の違和感をほったらかしにして過ごしていると・・・『痛み』として表れてきます(*_*)

前兆に気付くためには、
・一般の方なら、やはり運動、体操、ストレッチ、トレーニング・・・など
・スポーツをされる方なら、ウオーミングアップ、クールダウン、トレーニング・・・など
を日頃から行い、日々の体の状態を感じとる事がとっても重要となります!!
痛みの前兆を感じとる習慣を身につける事で、その結果一般の方であれば運動習慣が身に付き、スポーツをされる方であれば障害予防さらにパフォーマンスアップに繋がります(^^♪

痛みなく元気に過ごすためには、どうしても努力は必要です<m(__)m>
※運動の方法や量などは専門家に
痛みなく元気な体を手に入れれば、仕事、プライベートが充実します。スポーツであれば、練習もたくさんでき試合に自信を持って臨めます!!

【いとう治療院】のような、痛みの治療やメンテナンス、トレーニング指導を行う施設を利用することも大事です。しかし、最終的には自分の体を自分で守り、自分自身で身体作り、セルフケアを行っていけるとより最高ですね!!

まずは痛みの前兆を見逃さず、自分自身の体の状態を知り良い生活習慣、運動習慣を身につけていきましょう(^^)v

 

関連記事

  1. 膝の痛みで「やりたいこと」を諦めていませんか?笑顔で毎日を送るために

  2. デスクワークによる(肩こり)の救世主は【呼吸】Vol.2

  3. 「疲れが取れない」その原因、自律神経と脳疲労かもしれません|福山市神辺町 いとう治療院

  4. 背骨をしなやかに

  5. 【股関節のつまり解消】靴下を履くのもラクに!今日からできる自宅ケアと違和感の根本原因

  6. 【体の歪み】左右差は悪者じゃない?慢性的な不調を解消する新しい考え方|福山市神辺町 いとう治療院