意識から無意識へ

こんにちは☆

皆さん、良い姿勢を常に維持するってけっこう難しいですよね⁇

長い時間良い姿勢を維持するためには、維持する筋肉にとても努力を強いることになります。
だから、筋肉も疲れてしまいどうしても姿勢は崩れてしまいます。
なので、無理せず疲れたら休むを繰り返しながら、1日の中で良い姿勢を意識するってことが重要となります!!
良い姿勢をたびたび意識する事で、最終的には無意識でも実践できることを目標としていきます(^^♪

食事の時、勉強する時、街中の窓に自分の歩く姿を見た時、テレビを見ている時・・・
気付いた時に姿勢を意識してみて下さい!(^^)!

体に変化が出てくれば、そこから姿勢だけじゃなく体への意識も変わってくるはずです。
今度は、「ストレッチしてみよう」次は「トレーニングしてみよう」と。

ちょっとの意識の積み重ねでいろんな変化が起きてきます。

姿勢・・・姿勢いをつけると書きます。

皆さん!!
ぜひ、姿勢いつけていきましょう(^^)/

 

 

関連記事

  1. 【後編】「臼蓋不全」による股関節の痛み—自宅でできるケアといとう治療院での改善サポート

  2. スマホ首・猫背を改善!「フォワードヘッドポスチャー」が引き起こす不調と対策

  3. 【その痛み、もしかしたら意外なところが原因かも?】体の声に耳を傾けてみませんか?

  4. どれくらい??

  5. 産後の「骨盤ケア」、本当に大切なことって?〜尿もれや体型崩れでお悩みの方へ〜

  6. 腰痛は積み重ねで起こります