こんにちは!!
最近、介護とか健康に関する言葉として【フレイル】を目にしたり聞いたことありませんか?
この間までは、【ロコモ】という言葉もよく耳にしましたよね。
そこで、今回はその【フレイル】について少しでも知ってもらえればと思いますのでご紹介します。
【フレイル】
フレイルは、英語のFrailty(フレイルティ)が語源となっています。「Frailty」を日本語に訳すと[虚弱][衰弱]などを意味します。
健康な状態と要介護(日常生活のサポートが必要な介護状態)との中間の状態となります。
日本老年医学会が2014年に提唱し、
筋力低下などの《身体的要素》
認知症やうつなど《精神的・心理的要素》
独居や経済的困窮などの《社会的要素》
で構成されます。
このように、筋力などの身体の衰えだけでなく精神性・社会性など複数の要素が絡み合うという特徴があります。
なので1つの機関だけのサポートでは難しく、介護事業や医療機関、行政、地域などが連携し全体の課題として取り組んでいく事がとても重要となってきます。
では、ここで簡単なフレイルチェックをしてみましょう!!
(フレイルの診断基準5項目)
※5項目のうち当てはまる項目が、
1~2項目→プレフレイル(予備軍) 3項目以上→フレイル
➀ | 意図しない体重減少(年間4〜5㎏または5%減少) |
➁ | 疲れやすい(週に3,4日以上何をするにも面倒に感じる) |
③ | 歩行速度の低下(1秒間に1m未満) |
④ | 握力の低下(男性26㌔女性18㌔未満) |
⑤ | 身体活動量の低下(日常生活(外出など)の活動量) |
いかがだったでしょうか⁇
フレイルは、早期発見が重要です。
フレイルは、適切な治療や予防を行う事で元の健常な状態へ戻る可能性があります。
フレイルにならないための3本柱
➀適度な運動
➁栄養バランスのとれた食事
③社会活動への参加
身体面だけでなく、日常生活のすべてが健康に関わってきます。
フレイルについて知りそして怖さを知り、今から予防・対策に目を向けて
少しでも健康寿命を長く、楽しい人生にしていきましょう♪